fc2ブログ

立場川橋梁

東塩尻信号所の後に寄った廃線跡をご紹介。
中央本線、信濃境と富士見の間に、立場川(たつばがわ)橋梁の遺構が見られます。

IMGP1970.jpg
昭和55年まで使われた初代の橋梁が現存していて、開通は明治37年だそうです。


IMGP1976.jpg
北側から。向こうにチラッと見えるのは、複線化された現在の立場川橋梁です。旧橋梁は車窓からも見えますし、北側を通る中央道からも見ることが出来ます。


IMGP1962.jpg
橋梁までの築堤へは容易に登ることができます。


IMGP1961.jpg


IMGP1959.jpg


IMGP1957.jpg
橋梁上は立ち入り禁止ですが、間近まで歩いて行けます。


IMGP1981.jpg
現在の所有は富士見町です。近代化遺産として保存の動きもあるようですが、補修や維持費を考えると大変厳しい状況にあるようです。


IMGP1965.jpg
来た道を戻ると、坑口がぽっかり。


IMGP1966.jpg
瀬沢トンネルと言うそうです。水路として活用されています。ここを通り抜けるには、カーブしていて真っ暗闇なので勇気が必要・・・また次回のお楽しみってことで・・・(汗


IMGP1979.jpg
複線に架け替えられた立場川橋梁を通り過ぎる115系。


IMGP1991.jpg
八ヶ岳をバックに有名撮影地です。後ろに旧橋梁が見えます。
んがしかし、んがっくっく、影が掛かってしまいました。時間切れで残念っす。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

kiha35

Author:kiha35
ご訪問ありがとうございます!
kiha35と申します。
鉄道写真や鉄道模型を楽しむも、金欠が祟って出不精に陥る超マイペースなB型。
日々多忙で疲れたあなたに、ちょっとオトナ向けの一服ブログです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

Youchoの鉄道&自転車ブログ
最新トラックバック
QRコード
QR